Plan@にて行っております「PCサポート」とは、以下のようになります。
・パソコンを活用する上で、「常識」あるいは「主流」となっている事柄等を「わかりやすく説明する」。
・取り扱い説明書等はあるけれども、やや専門的なパソコンの設定諸作業を「代行する」。
・一般的なマニュアル等にはのっていない技術的な作業を行う。
【PCサポート作業例】
ご希望に応じたセットアップ(必要ソフトのインストール・インターネット接続設定等)
周辺機器との接続設定・複数のバソコンのデータ共有ネットワーク設定(LAN設定)・データ移行
メモリ増設・PCの障害復旧・取り扱い説明書のない旧型機種のセットアップ・システムネットワークの構築
Plan@では、広くコンピュータ全体のシステムや動向に関するご相談に応じております。
【コンサルティング例】
ご予算・ご計画・ご利用中パソコンの状態に応じたパソコン・導入ソフト・周辺機器等のご紹介
インターネット利用上の諸注意
ご計画に応じた導入システムの検証・Web/IT関連のご相談
【コンサルティングに付随して提供できる作業例】
AccessまたはVBによる簡易プログラム制作・プログラムの追加/修正/統合
Plan@では、パソコンの家庭教師・講師としてPC指導を行っております。
【PC指導(家庭教師・講師)例】
インターネット利用関連・Word/Excel/Access等マイクロソフトオフィス・HP制作・VisualBasic(データベースプログラミング)等
Plan@では、ホームページの制作・管理代行も致します。また、コンサルティングと重なりますが、一般公開したくないが、関係者のみの確認のためにホームページ機能を使いたいなど、多様な使い方をご提案・制作・管理代行致しております。
*CSS・CGI等は、既存のフリーウェア・CMS等を活用しますので、従来よりも安価に対応致しております。
【Web制作に付随して提供できる作業例】
画像・音声制作オーダーができます。
イラスト・ Webサイトデザイン・ロゴ・ファビコン・バックグラウンド・写真撮影・画像加工・簡単なデザイン(地図・ちらし・ポスター・値札等)
音声制作(留守番電話・閉店時間等放送用・目覚まし・キャラクター等音源音声)
※コンサルティング活用上のご注意※
・出張による訪問サポートは、完全予約制となっております。現在の対応時間内(トピックス参照)でのサポートとなりますのでご了承ください。
・ご相談の内容によりましてはお引き受けできないもの、また検証後に障害の原因がハード部分にある場合など対応不能となる案件がございます。あらかじめご了承ください。
【サポート・コンサルティング対応外案件】
自作パソコンの不具合及び制作援助/仕様書のないプログラムの追加・修正・統合/量的に大規模となるプログラム制作/デザイン性の高いWebサイト構築/違法性の疑いのある案件
【検証後の対応不能案件】
・メーカーの製造停止等により、ハードティスク・メモリ・ドライバ等必要な物品が入手不能な旧型機種対応
ご参考になりましたでしょうか?
ご依頼・ご相談をされたい方は、へお進みください。
それ以外の方は、Plan@の各項目をぜひご確認ください。
【短期】
1.電話・メール・フォームよりご相談受付
2.内容を確認の上、電話等にて対応。
ご訪問が必要な場合は、日時設定。
3.ご訪問により対応
【長期】
1.電話・メール・フォームよりご相談受付
2.内容を確認の上、電話等にて対応。初回打ち合わせ日時設定。
3.初回打ち合わせ後、個別対応
Plan@では、ご依頼いただきました各案件の中でも、ホームページ制作依頼等進行が長期となる場合、常時進行状況が確認ができるサンプルPを用意しています。
サンプルPは、原則関係者のみの非公開となります。
それぞれにIDとパスワードを用意しておりますので、該当のPより確認ください。
Q.震災後、計画停電が予定されています。パソコン利用で注意することがあったら教えてください。
A.停電予定時間中にはパソコンを使わないことをお勧めいたします。
また停電中はインターネットは使えませんのでご注意ください。
補足:ノートパソコンは内蔵電源があって自動で電源が切り替わりますが、デスクトップタイプは内蔵電源がありません。
またノートパソコンであっても、使用状況によっては内蔵電源が正常に機能していない場合があります。
【個人向け】
PCサポート初級編
Q.キーボードの文字を打つと、意図した文字とは別の文字が出るようになってしまった。
A.どのキーを打つと、どんな文字が出るのかを教えてください。
キーの位置は、各メーカーによっても違いますが"NumLock"のようなテンキーの使い方を切り替えるキーを間違って押してしまった可能性があります。
Q.現在利用中のパソコンが起動まで時間がかかりすぎる。また、複数のソフトウェアを同時に使うと動作が遅くなってしまう。どうしたらよいだろうか。
A.ご利用中のパソコンはメモリ(プログラムが動く作業台)不足のようですね。現在お使いの機種とスペックを教えてください。スペックの内容によっては、メモリを増設するだけで快適に使えるようになります。スペックの確認方法はわかりますか?−後略−
PCサポート中級編
Q.Windowsのマイ・ドキュメントのフォルダの中に、自分が作ったものではないフォルダが増えている。ウィルス・チェックにはひっかからないが、何か未知のコンピュータ・ウィルスに感染してしまったのではないか。
A.最近、新しいソフトウェアをパソコンにインストールをした記憶はありませんか? ソフトウェアの中には、インストール時に新規フォルダを作るものが多数あります。
また、コンピュータ・ウィルスにつきましては、パソコン利用者がすぐ気づく場所に、「ウィルスが活動するフォルダ」を作ることはまずありません。
Web関連コンサルティング・PCサポート上級編
Q.サーバーを立ち上げてサイトの運営をしたい。その場合、自前のサーバーとレンタルサーバーのどちらにどのようなメリットがあるのか。
A.サーバーに関る十分な知識のない限り、自前のサーバーはお勧めしません。
自前のサーバーを立ち上げた場合、サーバーにしたPCは24時間稼動していなければなりません。
また近年サーバー向けのウィルスや攻撃が多数発生しています。立ち上げたサイトが、ウィルスをばらまくサイトに改ざんされる危険性が非常に高くなってきているのです。
一方、レンタルサーバーは、セキュリティ面での安心感のほか、用途や容量、またご予算によって様々なサービスを展開しています。ですので、特別な知識のない限り、レンタルサーバーのご利用をお勧めします。
【法人向け】
システム関連コンサルティング
Q.蓄積したデータを運用したいのだが、システム的にはどんなものがよいのか。またプログラムの設計は依頼できるのか。もしソフトハウス等にソフト制作を依頼した場合、注意点などあったら教えてほしい。
A.データ量やデータの活用方法によってお勧めのシステムは違います。Plan@では本格的なシステム設計が必要になるプログラムの制作はお引き受けしておりません。
またソフトハウス等に依頼してプログラムを組む場合の注意点は、必ず「仕様書」を提出してもらえるところを選んでください。仕様書とはプログラムを制作する上での設計図です。将来的にシステムに変更・追加・統合を行いたい場合、仕様書があれば他社のプログラマーでも対応できます。
Plan@は、仕様書のないシステムの変更・追加・統合はお引き受けできませんのでご了承ください。
Web関連コンサルティング1.
Q.コンピュータ・ウィルスの感染が広がらないように注意を促したい。実際のウィルス対策方法と、ウィルス感染の疑いがある場合の対処方法を教えてほしい。
A.定期的にウィルス対策ソフトにてパソコンの「ウィルス・チェック」及び「ウィルス対策ソフトのアップデート(更新)」をお願い致します。また別途ウィルスの対処方法をお知らせします。
【ウィルス感染の緊急確認方法】
・ウィルス付メールを開いてしまった場合
1.ウィルスが添付されてしまったメールを削除してください。
注:ウィルスに感染したメールをそのままにすると活動を開始してしまいます。直ぐにメーラーより削除してください。
2.インターネット接続を、直ちに停止してください。
注:停止には、インターネット接続停止のパソコン機能を利用ください。
回線コード等を無理に引き抜くと、ファイルの破損等の障害が発生する場合があります。
3.保有している「ウィルス対策ソフト」にてウィルスのスキャンを開始してください。
4.スキャン後、ウィルス感染ファイルがなければ問題ありません。
*新種ウィルス等は、この際には発見できない場合もあります。その場合でも、定期的なウィルス対策ソフトのアップデートを行うことで、ウィルス感染による被害は最小限に抑えることが可能になります。
Q.ずいぶん昔に知人が無料で作ってくれた会社のホームページがあるのだが、その知人に更新を頼んでも実行してくれない。このため会社の情報が更新されずに残っている。
その知人制作Pは、インターネット情報検索で上位に検出され、最新情報と混同されて困っている。対処方法を教えてほしい。
A.その知人様が更新ができない状態なのかもしれませんね。
そのホームページのドメインや検索情報から、その知人様が使用している「サーバー管理会社」を特定し、そのサーバー管理会社からホームページの削除を働きかけてみてください。
ホームページは必ず情報を公開するためのサーバーを利用しています。その中には無料のサーバー提供会社を利用して、長期に渡ってホームページが放置状態になっている場合があるのです。
猶、情報更新されないということは、ホームページ管理者が管理を放棄している大変危険な状態です。今後、「ウィルスの配布サイト」に改ざんされてしまうなど悪用されかねません。ご注意願います。
またこの他に、その知人様が意図的に情報を更新・削除をしないことも考えられます。この場合、あなたの会社名のホームページを利用して、何らかの利益につなげている場合です。もちろんあなたには、会社を健全に運営している権利がありますので、上記のようにサーバー管理会社を特定して相談してください。「サーバー」会社には、こうした事情に対応する窓口があります。ただし、「サーバー」管理会社を利用していない場合もございます。この場合は、司法書士や弁護士の方とご相談の上、勧告や直接民事裁判を行って対策されるしかないと思われます。
どちらにしても、一度公開された情報を削除するのは、大変な努力が必要になります。ホームページの制作は安易に考えず、会社と長くつきあっていかれる制作事業者を選ぶなど、慎重に運営計画を立てることが、肝要かと思います。
(Plan@は、ホームページ運営実績10年以上。デザイン性重視ではないホームページでよろしければ、ぜひご利用ください)
※上記「コンサルティング実例集」は、公開了承のあった案件より表記しています。本件を参考にされる場合は、あくまでも自己の判断にてお願い致します。また本件「コンサルティング実例集」の内容参照・参考によって、何らかの損害・障害が発生しても当事業所では責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
|